五節句

五節句は重要な年中行事の日として江戸時代に制定されました。
元々は中国の行事で、それに日本の風習が合わさったものです。古代中国では奇数は縁起の良い「陽」の数字とされました。三月三日、五月五日など奇数が重なる五節句の日は、月日を足すと偶数になり、「陰」の日とされることから、季節の植物の生命力を借りて邪気を祓う風習が広まったといわれます。

それぞれの節句にちなんだ飾り物、草花、大正~昭和の貴重な着物を紹介します。

こちらの画像は、クリックすると、拡大し、マウスを動かして、細かいところまでご覧ください。